
MiCOは、韓国の強豪プロチーム「StarTale」の協力を得て開発されたRTS用の3ボタン
ゲーミングマウスです。
【MiCO 主な特徴】 ・左右対称の eスポーツ向けゲーミングマウス
・つかみ持ちスタイルのプレイヤー、手の小さいプレイヤーに最適
・特注のマウスセンサーレンズを採用し、リフトオフディスタンス 2mm を実現
・韓国 StarCraft/StarCraftII プロゲーマーと共同開発
・軽量で素早く動かせ、正確に動作するゲーミングマウス
・ドライバやソフトウェアのインストールが不要な、プラグアンドプレイ設計
・マウス解像度 400/800/1600dpi
・対応 OS: Windows 2000/XP/Vista/7【製品仕様】 ・センサー: 光学式
・センサー解像度: 400/800/1600dpi
・最大速度:50インチ/秒
・加速度: 30G
・USBポーリングレート: 500Hz
・ボタン数: 3(スクロールホイールを含む)
・重量: 68g(本体のみ、ケーブルを除く)
・ケーブル長: 1.8m
・サイズ: 縦 128mm ×横 70mm ×高さ 42.5mm【ブログ記事に掲載されていた和訳】RTS向けの新型ゲーミングマウス
2011年4月20日、米カリフォルニア州ハンチントンビーチにて
PC ゲーム周辺機器は1つのサイズですべての用途に対応できるということはなく、
1人1人のゲーマーは体格もプレイスタイルも異なり、当然、ゲーミングデバイスに
対する要求も好みも異なってきます。それゆえ、ZOWIE GEARがRTSジャンルのPCゲー
ム競技(eスポーツ)向けマウスの開発に取り組むのは必然であったといえます。
ZOWIE MiCOゲーミングマウスは、2位に甘んじるようなことを受け入れないゲーマー
のために開発されました。自身の環境・条件の下でベストを尽くし、試合で隙のない
完璧なプレイを行う上で、高品質で安定動作する信頼に値するマウスを求めるゲーマー
のためのゲーミングマウスです。
MiCOは、韓国のRTSゲームシーンを牽引する強豪プロチーム「StarTale」の協力を得て
開発され、StarTaleの中でも世界トップクラスの StarCraft IIプレイヤーとして知名
度の高いメンバーの経験や専門的技術が反映されています。MiCOの開発過程においては、
3つの主要な課題をクリアしなければなりませんでした。
第1の課題: つかみ持ちスタイルに最適化された形状完璧なマウス形状を模索するのが簡単ではなく、芸術的とも言えるMiCOの形状を作り上
げたことを誇りに思っています。この形状は、非常に多岐に渡る開発の成果であり、
Ace(Intel Extreme Masters V World Championship Finals StarCraftII部門優勝)、
Rainbow、Bomber、Squirtle(同3位)、Julyたちがプレイしている時の手の形状を撮影し、
5 名のプレイヤーの平均となる理想的な形状のモックアップを製作しました。このモッ
クアップをもとに、彼らの意見を踏まえて形状を微妙に調整し、完全な形状に仕上げる
ことが出来ました。
第2の課題: 完璧なクリック感のボタン開発に着手してすぐ、1回1回のマウスクリックの感触がRTSゲーマーにとって重要であ
ることがハッキリと分かりました。StarTaleは、あるべきマウスクリックの感触につい
て、以下のように表現しています。
・軽い力で無理なくボタンを押せる
・ボタンのストロークが短い
・ハッキリと確かなクリック感で、押したことが確実に分かる
(いつ、何回押したかが正確に把握できる)
求めるパフォーマンスを実現するために、マウススイッチを新規開発することが必要で
あることが分かりました。ZOWIE GEARが特注したマイクロスイッチをサンプルのStarTale
にたくさん送り、テストしてもらいましたが。彼らの意見を元に、ボタンのレバレッジを
微妙に調整し、最終的に、StarTaleが「パーフェクトクリック」と呼ぶ操作感の実現に至
りました。MiCOを触っていただければ、そのパーフェクトクリックの何たるかを知ってい
ただけるでしょう。
第3の課題: 最適なマウスセンサーMiCOは当初、クリスマス商戦に合わせるべく2010年10月発売予定となっておりましたが、
ZOWIE GEARが求める品質とパフォーマンスを満たすマウスセンサーの選定は難航しました。
ZOWIE GEARは、自分たちが内容に責任を持てない製品を発売することは出来ないと考え、
最後まで開発を行ってZOWIE GEARが誇りに思えるような製品に仕上げるべく、発売延期を決
定しました。
StarTaleのメンバーは主に400dpiもしくは 800dpiのマウス解像度でプレイしており、これ
は開発にあたって外せないポイントでした。EC1/EC2ゲーミングマウスの開発協力者である
HeatoN(FPSゲームCounter Strike 1.6の元プロプレイヤー)が解像度設定よりもリフトオ
フディスタンスの最適化を重視していたのとは対象的で、StarTaleは、リフトオフディスタ
ンスよりも、自分たちがこれまで使っていたのとピッタリ同じマウス解像度であることを重
視しました。
数ヵ月後に渡る試行錯誤の後、紙やガラスを除く様々なサーフェイス上で乱れることなく安
定動作するようになり、開発要求に適うセンサーの選定が上手くいったことをようやく確信
するに至りました。ZOWIE GEAR独自のマウスセンサーレンズと組み合わせることで、リフト
オフディスタンスを2.0mmまで短縮しました。
MiCOは小型・軽量な左右対称型マウスで、究極のパフォーマンスをマウスに求めるつかみ持
ちスタイルのプレイヤーに合わせて設計されました。
MiCOはソフトウェアのインストールなしで使用できます。USBケーブルをPCに接続するだけで、
自動的にポーリングレート500Hzのマウスとして動作し、いつでもオン・ザ・フライでセンサー
解像度を3段階で変更できます。
これまでも申し上げていることではありますが、ZOWIE GEARは前例に囚われずに挑戦するこ
とを恐れません。ZOWIE GEARの開発チームは、より良い製品を作り上げるための新しい実装
や新機能のアイデアをたくさん持っています。
最近では、G-TF Speed Version(マウスパッド)に新素材のラバーベースを採用したことで、
マウスパッドがよりしっかりとテーブルに固定されるよう、意図せずに位置がズレるような
ことはなくなっています。

ZOWIE MiCOはマウス解像度の切り替えに独自の方式を採用しています。左右のメインボタンを
同時に押しながらスクロールホイールを上下させることで、他のマウスと比べてより素早く切
り替えることが出来ます。したがって、専用の切り替えボタンを設ける必要がなくなりました。